warファイルをTomcatコンテナに入れる

Tomcatコンテナが単体で起動できたので、次はwarファイルを入れてみようと思います。

warファイル込みでコンテナ作成

docker run -d -p 18080:8080 -v $PWD/webapps:/usr/local/tomcat/webapps --name tomcat9 tomcat:9.0.8-jre8-alpine

ホストのwebappsディレクトリにwarファイルがある前提です。 Tomcatコンテナが起動したらhttp://localhost:18080/xxxx/でアクセス出来ます。 xxxxはwarファイルの名前です。

昔はwar作ってTomcat, WASにデプロイとかよくしていたのですが、今はもうIDEやGradleなどで直に起動できますもんね。 コンテキストルートの名前ってどこから取ってくるんだっけ、と考えたりもしましたよ。。。

初期データ込みのPostgresSQLコンテナを作成する

Dockerチョットデキルようになると、初期データ込みのPostgreSQL作れないか?と考えちゃいます。

Dockerfile作成

適当なディレクトリを作り、そこにDockerfileを作成します。 内容はこんな感じです。

FROM postgres:9.6
RUN localedef -i ja_JP -c -f UTF-8 -A /usr/share/locale/locale.alias ja_JP.UTF-8
ENV LANG ja_JP.UTF-8
COPY *.sql /docker-entrypoint-initdb.d/%   

ディレクトリに、01_createtbl.sqlを置きます。 内容はこんな感じです。

create table emp (
empid int primary key,
empname varchar(80)
);

insert into emp (empid, empname) values (1234, 'SCOTT');
insert into emp (empid, empname) values (5678, 'TIGER');

docker build

前述ディレクトリで、以下コマンド打ってビルドします。

docker build -t ex .

-tは、--tag listのこと。

これでdockerイメージが作成されます。

コンテナ作成

コンテナに割当する名前、先程のイメージ名を指定してコンテナを作成します。

docker run --name expostgres -p 5432:5432 -d ex 

あとはコンテナを起動してpgAdminか何かで初期データが入っていることを確認します。

PostgreSQLをDockerで利用する

PostgreSQLをDockerで使ってみます。

PostgreSQLをコンテナとして起動

docker run --name testdb -p 5432:5432 -d postgres:9.6 

オプションは他にもいくつかあります。

オプション 意味
--name コンテナに割り当てる名前
-p(--publish list) ホストに公開するコンテナのポート。書式はホスト側ポート:コンテナ側ポート。
-d(--detach) バックグラウンドで動かすコンテナ。おそらくここでVerを指定する。

PostgreSQLコンテナを停止

docker stop testdb(コンテナに割り当てた名前)

PostgreSQLコンテナを再開

docker start testdb(コンテナに割り当てた名前)

コンテナの一覧

docker ps -a

ソフトウェアテストと設計とマネジメントについて

この資料がtwitterで流れていたので見てみました。

speakerdeck.com

なんとなくこれは面白そう、ソフトウェアテスト関連を体系的に抑えたことなかったな、という理由で参考文献を見ておこうと思います。 また、ソフトウェアテストが設計やマネジメントに繋がるってのは思いもしなかったです。

参考文献

車検に必要なもの

車検を受けるので必要なものをまとめていく。

  • 自動車検査証(車検証)
    自動車が保安基準に適合していることの証明書。
  • 自賠責保険証明書
    自動車購入時に加入する強制保険の証明書。
  • 自動車納税証明書
    自動車税の納税が完了すると自宅に届けられる。時期としては毎年5月頃。
    ただし、私は減免の措置を受けているため減免通知書(今年/去年の2枚)を提出することで対応する。
  • 印鑑
    認印で可。

MacにWindow Managerを導入

Windowをもう少し賢く使いたいなぁ…と思いましたです。まる。

結論

Amethystを使ってみることにしました。
Xmonadライクだったので。

これで、キーボードのみでウィンドウ切り替え出来るよう修行しよう。

インストール方法

以下を見ていただければ。

github.com

brew cask install amethyst

後は、セキュリティ&プライバシーのところでAmethystを追加し、権限を与えてあげましょう。

使い方

  • [Option + Shift + Space]でレイアウト切り替え。レイアウトは次の4つがある。
    • Column
    • Tall
    • Wide
    • Full Screen
  • [Option + Shift + j/k]でアクティブなウィンドウ切り替え
    • ただ、別Spaceにあるウィンドウまでは対応出来てない?
  • [Option + Shift + Ctrl + j/w]でメインウィンドウの入れ替え(右回り/左回り)
    • Column, Tall, Wideの時作用する